GPUの巨大化の先にあるもの

VULTR SLICES UP GPUS ON THE CLOUD TO DEMOCRATIZE ACCELERATION (NEXT PLATFORM)より。単体のGPU性能が飛躍的に向上するなか、巨大な単体ジョブから小さい多数のジョブまで効率的に扱う技術がもとめられている。クラウドインフラプロバイダーのVultrは、GPUの仮想化技術を用いて、CPUコア+仮想GPUをもつVMインスタンスを提供している。物理GPU一個まるごと提供するサービスが多い中、必要なサイズのGPUを切り出せることが価値となっている。

仮想GPUにはこれまで様々な技術が提案されてきた。大別すると、物理GPUを論理的に複数に分割する手法(NVIDIA GRIDなど)と時分割で利用する手法(VMware Bitfusionなど)などの手段がある。汎用的なのか、ベンダー独自か、用途はなにか(画像処理、GPGPU)など様々な制約があるのが現状。より広くGPU利用を促進するには、ベンダーの垣根をこえて共通に使える仮想GPUプラットフォーム化が望まれる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です